コリドラスなアクア生活



コリドラスなアクア生活
コリドラス中心のアクアリウム関係を徒然と書く ブログ d(´∀`)b。 コメント等もらえるとうれしいです。 リンクは、随時受け付け中!!
  >> ホーム
  >> RSS1.0
現在の時刻

プロフィール

koribee

Author:koribee

fc2ブログ
【年齢】
OVER 30以上 Under40未満

【アクア歴】
かれこれ6年
最初は、色々手を出してましたが
最近は、コリドラスメインです。
ちょっと、CRSに興味が出てきた

【コリドラス歴】
最初は、花コリをお掃除役で
買ったので、6年目です。

【好きなコリドラス】
・アドルフォイ
・ニューメリニ(デビットサンジ)
など、白地のハイバンド系。
コルレアも欲しいけど・・・
家庭持ちにはちょっとつらい。

現在、コリドラスの繁殖に力を
注いでいます!!
夢は、コルレアの繁殖!!

コルレアの里子募集している
人がいたら是非ご一報を。(^^;

最近の記事

最近のコメント(コンパクト)

データ取得中...

最近のトラックバック

月別アーカイブ

12  11  10  06  05  04  03  02  01  12  11  10  06  05  04  03  02  01 

コリドラスWEBリンクに参加中!

 コリドラスWebRing コリドラスWebRing
<<Prev | List | Next >>

バナー

コリドラスなアクア生活

コリドラスなアクア生活の
バナー作ってみました。
よかったら使ってください。

相互リンク募集中です。

Blogなリンク

このブログをリンクに追加する

お気に入り リンク

コリドラス大好き!

メールはこちらから!!

リンク・相互リンク報告
ご意見・ご感想
koribeeとコリ友になりたい等
あれば、こちらのフォームから
気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

直接メールを送られる方は koribee2007@yahoo.co.jp まで。

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 フローティング茶漉し
朝起きて、急に産卵した卵を発見したのに
孵化用の水槽を立ち上げる暇がない!!
また
孵化用に新しいケースや、水槽を立ち上げるお金がなかったり
奥様のご理解を頂けそうにない!!(苦笑)

そんなあなたに、
わずか200円の出費と10分ほどの時間で作成できる
フローティング茶漉しのご紹介!!
#昔、ネットサーフィンしていたときに見つけたサイト
#であった内容ですが、詳細な手順をアップしますね。

【材料】
100円ショップで購入可能なものばかり。
・茶漉し
・色つき発泡ボード(色はお好みで・・)
以上!
計 200円也。
発泡ボードは、そんなに大きさは要りませんので
数を作れば、実質 1個当たり 100円ちょっとになります。

【作り方】

1.寸法を測る。
KIF_3389.jpg


茶漉しを真ん中に置いて、茶漉しの直径から
約1cmほど大きさの正方形を測ります。

KIF_3390.jpg

大体こんな感じ。

KIF_3392.jpg

中心に、茶漉しを置いて
茶漉しの外円を発泡ボードにしるしをつけます。

KIF_3393.jpg

こんな感じ。

2.茶漉しをはめる寸法を下書き。
KIF_3394.jpg

茶漉しの外寸を測った、円の内側に
茶漉しをはめるための、内円を下書きします。
大体、外円から、5mm程内側に円を書きます。
円の形は、アバウトでOK!!

3.切断!!
KIF_3395.jpg

下書きに沿って、発泡ボードをカッターナイフで
ザクザクと切断します。まずは、正方形から。
キル・ビルになったつもりで作業を行うと効率的です。(嘘)

KIF_3396.jpg

ざっくり正方形に。

KIF_3397.jpg

内円も、切ります。

KIF_3398.jpg

ざっくり、削除して、かっぽりと穴を開けます。

4.ジョイント!!
KIF_3399.jpg

切り抜いた発泡ボードと、茶漉しをジョイントします。
あくまでも、茶漉しが浮けばOKなので
きちんと杓子定規に、茶漉しがはまる必要はありません。

KIF_3400.jpg

ジョイント後、上から。
KIF_3401.jpg

ジョイント後、横から。
KIF_3402.jpg

ジョイント後、裏から。

これで完成です!(簡単でしょ?)

5.設置
KIF_3403.jpg

あとは、浮かべるだけです。
1cmほど余分に発泡ボードがはみ出ているので
浮力はばっちりのはずです。
右端が、今回作成したフローティング茶漉し。
横の2つは、1/25に産卵した卵を孵化させたものです。
この中に、稚魚が30匹ほどいます。
その後の給餌のことを考えて、少し底砂を入れています。

KIF_3404.jpg

今回、追加したフローティング茶漉し。
浮いています!

KIF_3405.jpg

現在、稚魚育成中のフローティング茶漉し2つ。

KIF_3406.jpg

第2水槽で、フローティング中!

このフローティング茶漉しのいいところは
親水槽でも、あまり場所を取らないのと
メッシュなので、水流が少しあれば新鮮な水が勝手に入ってくれる点です。
このまま給餌しても、余分な餌は下に落ちます。

コリドラスの卵も、
フローティング茶漉しで孵化から育成までできます。
育成のことも考えて、1フローティング茶漉しに卵は
10~20個ぐらいが目安です。
孵化数が、多すぎると餌が充分に行き渡らないので
あまり多く卵を配置しないほうがいいでしょう。
あとは、コリドラスの卵の場合
面倒ですが、一個一個卵を分けておいてあげたほうが
孵化率はいいです。
スポンサーサイト





FC2ブログランキングに参加中です。
・役にたったな~♪
・興味もったな~♪
と思ったら!!
ぐぃっと一押しお願いします。



器具(自作) | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:5
(2007/02/05(月) 20:32)

<<コリドラス産卵予報スクリプト β版 | ホーム | koribeeの我流式 コリドラス繁殖方法(特別編 雌雄の見分け方 その1)>>

コメント
 
これイイ!
てか、これでいいの?って思うくらい、目から鱗
もしうちでも産卵したら、これパクらせて頂きます
こんな方法があったとは
すっげーいい物を貰った気分です(え?やってないって?)
URL | おとと #- | 2007/02/05(月) 23:29 [ 編集 ]

 
>おととさん
いいでしょ?これ。
安いし、使い勝手がいいんですよ。
ただし、2点だけ注意が必要で
・給餌を始めると、油膜が張りやすい。
・大きさに制限がある。
のが、注意点ですね。

強いて弱点を言うなら
市販の産卵Boxは、工夫次第で病魚の隔離できるけど、
フローティング茶漉しは卵の隔離と稚魚育成しかできないところだけが弱点です。

費用対効果はフローティング茶漉しの圧倒的な勝ちはゆるぎないですけどねv-14
URL | koribee #- | 2007/02/06(火) 00:40 [ 編集 ]

 
市販よりも使えそうなところが素晴らしいです。但し,自分の場合かなりの粗忽ものですので,換水時にひっくり返しそうで怖いです(笑)。過去にも勝手に殖えたオトシン・ネグロの稚魚の入ったケースを水槽内に沈めた記憶が・・・
URL | アド #- | 2007/02/06(火) 07:26 [ 編集 ]

 
なんということでしょう!
匠の技で茶漉しが産卵箱に・・
これいいなー
水槽内に隔離しておく場合、濾過がどうしても手薄になるんだけど、コレなら完璧ですね
網の間隔もいい感じだし、おととさんと同様・・

パクリますので、よろしく(よろしくって・・)
URL | TNの父 #mQop/nM. | 2007/02/06(火) 08:37 [ 編集 ]

 
>アドさん
私もかなり、粗忽者なのですが今のところ大丈夫です。(苦笑)
フローティング茶漉しの浮力はかなりの物なので
市販の吸盤タイプの取り付けよりも、バランスはいいですよ!
換水時は、水位に合わせて勝手に下がりますので以外と安全性は高いです。v-221

> TNの父さん
頭の中で、加藤みどりの声でナレーションが・・(笑)
水槽内隔離の場合、本当にろ過が手薄になりがちなんですよね~。
これならお気楽に出来るので、
どうぞパクってくださいましv-512
URL | koribee #- | 2007/02/06(火) 12:09 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://koribee.blog87.fc2.com/tb.php/66-35e58cce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2005 コリドラスなアクア生活 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア